新年度スタート

怒涛の3月をなんとか通り抜け、4月に突入しました。時間の流れは本当に早いです。昨日から始まった2025年度。自分にとっては「3月31日の次の日」なのですが、世の中では新入学、新入社、人事異動の日ですね。常勤職の時は“気持ち新たに!”と襟を正す日でもありました。もちろん自分自身の人事異動もありましたし…。SC、SSWとして働く今も勤務校の変更はあるのですが、今年度はその対象ではありませんでしたので基本「継続」です。ただ、勤務先の学校の教職員の異動は結構あるので、そちらはこれからチェックします(笑)

学校で働く私が4月に困るのは“管理職の異動”です。「誰がどこの管理職になったのか?」「誰が異動したのか?」がわかるまでは混乱しています。先生方は比較的狭い地域の中で異動されるので、「A学校の校長先生がB学校に」とか「B学校の教頭先生がC学校の校長に」ということが比較的多く起こります。これが、混乱を招くのですよ。特にSSWの仕事は複数の学校を担当しているので、正直毎年大混乱しています。今年度もそれが起こりそうです。

もちろん管理職ではない先生方も異動されるので、これまた混乱が生じてしまいます。今からドキドキしてしまいます。

関係機関の方も異動がありますから、年度始めは結構大変です。

年度が変わり担当者が変わることは公務である以上仕方のないことなのですが、そこは“縦割り行政”だと思わざるを得ません。複数の関係機関が支援しているご家庭などはすべての機関の担当者が変わってしまうような事態が生じる可能性もあります。そういう場合、ご家族の心配や不安は幾ばくか…。このシステムを変えることはできませんが、せめて丁寧な移行をお願いしたいところです。

春はいろいろなことが変わりますね。先に書いた通り、私自身は変化の少ない新年度を迎えています。それでも新年度の始まりは不安と期待が入り混じる日々を過ごすことになります。

何もかもが値上がりし、お米も高くてなかなか買えない今日この頃。「生活者」としては不安しかありませんが、「職業人」としては多少の期待を抱いてお仕事に取り掛かりたいと考えています。今年度はひまわりの方も少しは充実させたいものです。2025年度もどうぞよろしくお願いいたします。

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です